日常生活をうまく送れない発達障害の人たち:原因・疑似ADHD・対処法【発達障害⑦】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、プロモーションが含まれています。

このブログでは『特別支援教育』に関する情報をわかりやすく解説します。10年以上の教員経験を踏まえて、実践に役立つことを心がけています。

はてな君
はてな君

発達障害の人って、うまく日常生活をうまく送れない?

まなぶ君
まなぶ君

簡単なミスが多くて、片づけや時間管理が苦手やから、生活が混乱しやすいんよね。

こんな方に読んでほしい
●生活が乱れやすい原因を知りたい
●生活の混乱と発達障害の関係を知りたい
●生活する力を高めたい

今回の記事で、生活が混乱しやすい原因がはっきりして、改善に進めることができます

まなぶ君
まなぶ君

絶対にできるようになるからね!今日は下の本で学んだよ♪

まなぶ君
まなぶ君

👆発達障害を学びたい人の必読書。例がたくさんあってわかりやすく。特性ごとにまとめるから興味のある所から読んでや。初心者から中級者にもおすすめの本やで。

▼この記事の動画版もあります▼

▼今回の内容を1枚にするとこんな感じ▼

※高画質な画像はXにアップしています。
https://x.com/manabu_syogai/status/1848536040212230550

生活が混乱しやすい原因

はてな君
はてな君

そもそも生活が混乱しやすいってどういう状況なん?

生活が混乱しやすい人の特徴
・不注意なミスが多い
・片づけが苦手
・スケジュール管理/時間管理ができない
・期限/締切に間に合わない
・一つの課題をやり遂げられない/途中で飽きて他のことをしてしまう

まなぶ君
まなぶ君

こんな人は、行動のミスだけじゃなくて判断のミスもあるんよ。それで人生をより困難でやっかいなものにしてしまってるんよね。

どんな力が弱いの?

まなぶ君
まなぶ君

生活が混乱しやすい人は、不注意なミスをくり返したり、時間管理ができない。その背景には、実行機能(遂行機能)の低下が関係してるねん。

はてな君
はてな君

実行機能の低下?

実行機能の5つの力 ~ どの力が弱いのかチェックしてみよう~
①意思決定:情報に基づき目的を決める力
 ◇予定のない買い物をしてしまうことが多い。
 ◇その場の気分で行動しやすい。
②プランニング:目的達成のために行動プランを立てる力
 ◇計画的に行動するのが苦手だ。
 ◇説明書を読まずに、いきなり作り始めてしまう。
③逐次処理:実際に行動しているときに注意を維持する力
 ◇飽きっぽく、何事も長続きしない。
 ◇根気のいることは苦手だ。
④同時処理:実際に行動しているときに注意を配分する力
 ◇瞬間的な判断が苦手だ。
 ◇2つのことを同時にやると、効率がガタ落ちする。
⑤柔軟性:実際に行動しているときに注意や方針を切り替える力
 ◇一度やりだすと変更するのが苦手だ。
 ◇同じ失敗を繰り返しやすい。
※下記本の152頁参考

まなぶ君
まなぶ君

この中でどの力が弱いのかを分析するだけでも対策が考えやすいよね。

実行機能を測る方法はある?➡知能検査のウィスク

はてな君
はてな君

5つの力はわかったよ。どの力が弱いのかをもっと客観的に知る方法はないの?

実行機能の5つの力
①意思決定:情報に基づき目的を決める力
②プランニング:目的達成のために行動プランを立てる力
③逐次処理:実際に行動しているときに注意を維持する力
④同時処理:実際に行動しているときに注意を配分する力
⑤柔軟性:実際に行動しているときに注意や方針を切り替える力

まなぶ君
まなぶ君

それやったら知能検査やな。特に③逐次処理と④同時処理については、ウィスク(WISC)で調べることができるで。

はてな君
はてな君

ウィスクってなにやったっけ?

まなぶ君
まなぶ君

ウィスクは一般によく行われてる知能検査の名前やで。最新ではウィスクファイブ(WISC-Ⅴ)やな。興味のある人は下の概要を見てみて。

ウィスクファイブ(WISC-V)の概要
●対象年齢:5~16歳
●検査時間は1時間程度(子ども相手だと90分以上かかる)
●出てくる数値
◎FSIQ:全体的な知能のレベル(IQと同じ)
5つの能力:5つの領域別に数値が出る
 ①言語理解(言葉の力)
  言葉の理解力、やり取りする力
 ②視空間(見る力)
  どこに何があるかイメージしたり理解する力
 ③流動性推理(見る力)
  その場の状況を判断して対応する力
 ④ワーキングメモリ(短期記憶)
  見た・聞いたことを少しの間覚える力
 ⑤処理速度(見て単純作業をする力)
  見たものを書き写すなどの単純作業を素早く正確に行う力
  見たものを正確にとらえて、すばやく処理する力

はてな君
はてな君

う~ん。難しい・・・

まなぶ君
まなぶ君

ここでのポイントは、知能検査(ウィスクの処理速度)で実行機能の低下(逐次処理・同時処理)を測ることができるってことやね。

生活の混乱が見られる発達障害

まなぶ君
まなぶ君

ウィスクで測れる処理速度の数値が低いときには、ADHD(注意欠如・多動症障害)と自閉スペクトラム症(ASD)が疑われるよ。

はてな君
はてな君

処理速度が遅いとADHDか自閉スペクトラム症かも?

ADHD(注意欠如・多動症障害)

はてな君
はてな君

ADHDってどんな障害やったっけ?

ADHD(注意欠如・多動症障害)の特徴
●注意力が続かない
●落ち着きがない
●衝動的な行動や発言をする
→忘れ物が多かったり、順番を待てない人も多い

まなぶ君
まなぶ君

ADHDは注意を維持すること(逐次処理)が苦手なんよ

実行機能の5つの力
①意思決定:情報に基づき目的を決める力
②プランニング:目的達成のために行動プランを立てる力
③逐次処理:実際に行動しているときに注意を維持する力
④同時処理:実際に行動しているときに注意を配分する力
⑤柔軟性:実際に行動しているときに注意や方針を切り替える力

はてな君
はてな君

同じことをし続けることが苦手ってことか。

まなぶ君
まなぶ君

処理のスピードは速いんやけど、慣れてくると集中が切れてミスが増えるからウィスクの数値がわるくなってしまうんよね。

処理速度が高いADHDもある

まなぶ君
まなぶ君

ちなみに、ウィスクの「処理速度」の数値が高いADHDの人もおるんやで。

処理速度の数値が高いADHD
◇遅延報酬障害:待つことが苦手
◇時間処理障害:時間管理が苦手
※これらは、処理速度ではなく、実行機能の①意思決定や②プランニングに関係している。

はてな君
はてな君

そうなんやね。同じADHDの人でも、苦手なことは人によって全然違うんやね。

ADHDの名前って…?

はてな君
はてな君

そういえば、ADHDって注意欠陥・多動性障害じゃなかった?いつから注意欠・多動障害になったん?

まなぶ君
まなぶ君

はてな君!けっこう細かいところ聞いてくるね。そんなん好きやで。
ただ、マニアックな内容やから興味のない人はサクッと飛ばしてや。

まなぶ君
まなぶ君

注意欠如・多動症障害になったんは、2014年に日本精神神経学会が『DSM-5 病名・用語翻訳ガイドライン』で示されてからやね。

DSM-5とは何か?
アメリカ精神医学会作成の『精神疾患の分類と診断の手引き』第5版(2013年出版)
➡発達障害の種類を決めたり診断でも使われる世界的な基準
※世界的な基準であるDSMが5に改訂されたので、日本でも病名が整理された
※DSM-4から19年ぶりの改訂

まなぶ君
まなぶ君

今はさらに、改訂版(DSM-5-TR)が出てるから興味のある人は読んでみてや👇👇

自閉スペクトラム症(ASD)

はてな君
はてな君

自閉スペクトラム症(ASD)ってどんな障害やったっけ?

自閉スペクトラム症(ASD)の特徴
●対人関係やコミュニケーションが苦手
●強いこだわりがある

まなぶ君
まなぶ君

具体的には下のような様子が見られるで

自閉スペクトラム症(ASD)に見られる行動
●目と目が合わない
●にっこりと笑いかけてもほほえみ返さない
●指さしが少ない
●模倣(人のまね)が少ない
●言葉の発達が遅い
●語彙(言葉の数)が広がらない
●感覚の過敏さがある
●同世代の集団の中に入っていけない
●悪気なく発言したことで相手を怒らせるなど、人と信頼関係を築くのが苦手
●「ちょっと」や「もう少し」など曖昧な言葉に混乱する
●予定が変わるとパニックになる

まなぶ君
まなぶ君

ASDは注意の配分や切り替え(同時処理)が苦手なんよ

実行機能の5つの力
①意思決定:情報に基づき目的を決める力
②プランニング:目的達成のために行動プランを立てる力
③逐次処理:実際に行動しているときに注意を維持する力
④同時処理:実際に行動しているときに注意を配分する力
⑤柔軟性:実際に行動しているときに注意や方針を切り替える力

はてな君
はてな君

ひとつのことに集中しすぎて他のものが見えなくなったり、途中で切り替えるのが苦手やったりするんや。

まなぶ君
まなぶ君

丁寧になりすぎる+1つの課題に気を取られすぎで、処理のスピードがゆっくりになるんよ。

はてな君
はてな君

ウィクスで「処理速度が遅い」とわかっても、注意の維持が苦手なのか、注意の配分が苦手なのかによって全然違うんやね。

まなぶ君
まなぶ君

だから大切なのは、診断名よりも特性の中身を理解して有効な対処につなげることやね。

ADHDと疑似ADHD

まなぶ君
まなぶ君

生活が混乱しやすい人ということでADHDの人を挙げたんやけど、疑似ADHDで苦しんでる人もおるんよ。

はてな君
はてな君

疑似? ADHDと似てるけど違うってこと?

まなぶ君
まなぶ君

ADHDと疑似ADHDを比べてみたで。

ADHDと疑似ADHDの比較
◇似ているのは症状
➡不注意・多動・衝動性で生活が混乱しやすい
◇原因の違い
ADHD:遺伝要因が6~7割
疑似ADHD:他の精神疾患(うつや不安障害、依存症、愛着障害など)
◇見分けるポイントは12歳
ADHD:不注意・多動・衝動性が12歳までに始まる
    年齢を重ねると少しずつ良くなる
疑似ADHD:12歳以降に目立ってくる
      年齢を重ねると悪化する
      他の症状(うつ、依存症、過食、解離性障害など)がでる。

ADHDと疑似ADHDの他にも、事故などで脳の前頭前野を損傷した場合に、行動のブレーキが利かず、不注意・多動・衝動性が目立つようになることもある。

生活の混乱への改善策

まなぶ君
まなぶ君

次は、生活が混乱しやすい人はどう対処していけばいいのかについて学ぼう。

はてな君
はてな君

生活の混乱に対処していく方法があるんやね!

まなぶ君
まなぶ君

今回は実行機能の①意思決定と②プランニングの力を高める方法を特に整理するよ。

実行機能の5つの力
①意思決定:情報に基づき目的を決める力
②プランニング:目的達成のために行動プランを立てる力

③逐次処理:実際に行動しているときに注意を維持する力
④同時処理:実際に行動しているときに注意を配分する力
⑤柔軟性:実際に行動しているときに注意や方針を切り替える力

はてな君
はてな君

意思決定やプランニングに問題があったら、間違った方向に進んでいってしまうんやね。空回りしたり、無駄なことをしてる場合も多そう。

まなぶ君
まなぶ君

そうなんよ。でも、だからこそ意思決定とプランニングの力を高めていけば、生活の混乱も改善されるんよね。

意思決定とプランニングの力を高める方法

まなぶ君
まなぶ君

1つ目はマインドフルネス。

マインドフルネスとは、
瞑想など、リラックスした姿勢で目を閉じ、呼吸や身体を感じる方法
➡雑念が減り、集中力が高まる効果がある。うつや不安が改善する。
※的確かつ速やかな意思決定をするのに効果がある。

まなぶ君
まなぶ君

1日3分でも効果がある。科学的にも効果が裏付けられてる方法やで。

はてな君
はてな君

2つ目は?

まなぶ君
まなぶ君

2つ目は、最小最悪意思決定やで。これは考え方のスタンスやね。

最小最悪意思決定とは、
1番良い選択を選ぼうとするのではなく、最悪を避ける選択をしようと心掛ける。
➡決断が比較的簡単で、迅速に対処できるようになる。

はてな君
はてな君

100点を目指すんじゃなくて、60点でいいんやわな~

まなぶ君
まなぶ君

あとは、ネットなど外からくる情報を減らして自分の感覚を取り返すことも大事

外からの情報を減らす
 人は一番最近に接した情報に、自分の決定が左右されがちになってしまう。

すぐに決めたいタイプにはどうする?

深く考えずにすぐに決めちゃいたいタイプ
◇待つことが苦手
◇商品を包んだビニール袋は引き裂いてしまう

はてな君
はてな君

こんな人はどうすればいい?

まなぶ君
まなぶ君

このタイプの人は決断までに少し時間を取る練習が効果的やで。

重要な問題を決断するまでに少し時間を取る練習の例
◇メリット・デメリットを点数化してみる
 メリット・デメリットをそれぞれ10点満点で出して、冷静に判断する。
 しばらく後でもう一度行う。
 ➡点数の変化で自分の気持ちの変化(意志が固まったか、冷めたか)がわかる。
◇何人かの意見を聞いてみる。
 信頼できる人、厳しい人、応援してくれる人など、いろんな人の意見を聞いてから判断する。

意思決定がなかなかできないタイプにはどうする?

意思決定がなかなかできないタイプ
Ⅰ.回避性タイプ
 責任や面倒が増えるのがイヤ。失敗を恐れ、重要な決断を避ける傾向がある。
Ⅱ.強迫性タイプ
 決断だけでなく、日常の動作もゆっくりで何をするにも時間がかかるタイプ。
Ⅲ.依存性タイプ
 自分で決めるのが苦手なタイプ。洋服でも食事でもなんでも周りの意見に従ってしまう。
 ※親がすべてを決めてきた不安型愛着スタイル(人の評価を気にしすぎ)の人に多い。

はてな君
はてな君

こんな人はどうすればいい?

まなぶ君
まなぶ君

それぞれのタイプは次のことを意識すると良いで。

どうすればいいの? タイプ別の解説
Ⅰ.回避性タイプ
 責任から逃げずに問題に向き合うことが大切
 ➡人生をかえることができる!
Ⅱ.強迫性タイプ
 変える勇気を出す・
 ➡変化を楽しめると、人生の豊かさや安定性がアップ!
Ⅲ.依存性タイプ
 小さな決断から自分で決める
 ➡自分の人生を生きることができる!
  メリット・デメリットの点数化もオススメ

まなぶ君
まなぶ君

自分の幅を少しずつでも広げていく努力が必要なんやね。

プランニングを強化するトレーニング

はてな君
はてな君

プランニングは、なにか計画を立てる力ってこと?

まなぶ君
まなぶ君

うん。物事の段取りを考える力ともいえるね。

プランニングは段取りを考える力
・もっと要領の良いやり方はないか?
・もっと効率を上げる方法はないか?
・どんなタイムスケジュールで課題をクリアしていこうか?

まなぶ君
まなぶ君

プランニングの力を高めるには、自分で「企画・計画➡実行➡修正」をくり返すのが一番やで。

はてな君
はてな君

子どもの頃からおこずかいを管理して自分で使ったり、夏休みのスケジュールや旅行の計画を立ててみたりする経験がプランニングの力をあげてくれるんやね。

まなぶ君
まなぶ君

子どもやと、計画することの楽しさを味わわせるのが良いきっかけになるね。

薬物療法への考え方

まなぶ君
まなぶ君

ADHDの診断が出たら薬がでることが多いねん。でも、疑似ADHDもあるし、安易に薬物療法に頼らないっていう視点も必要やね。

はてな君
はてな君

薬はお医者さんとか薬剤師の先生と相談して、適切な使用をしようってことやね。

その他のトレーニング方法

まなぶ君
まなぶ君

ADHDや疑似ADHDに効果がある方法もいくつか紹介しとくわ。

ニューロフィードバック・トレーニング
 脳波をモニターしながら、集中とリラックスゾーンの状態を自分でコントロールする力を高める方法
 ※薬では効果が得にくかった勉強の成績改善にも効果がある。

ペアレント・トレーニング
 発達障害児の家族が、行動の理解・ほめ方・環境調整・不適切な行動への対応などを学び、実践する方法
 ※親と子どもの関係が悪くなっているときにも効果的

愛着アプローチ
 安全基地(安心・安全を感じられる場所)で過去の愛着の傷を修復していくアプローチ
 ※親と子どもとの関係が悪いときや、非行や自傷など難しい問題にも効果的

行動しよう(今の小さな変化が未来の大きな変化につながる)

まなぶ君
まなぶ君

勉強した後は行動することやで。今の小さな積み重ねが未来の大きな変化につながるんやで(^^)/

はてな君
はてな君

わかった!これからもまだまだ学んでいくぞー!

▼発達障害については下の記事でも詳しく解説しています▼

コメント

タイトルとURLをコピーしました