※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、プロモーションが含まれています。
このブログでは『特別支援教育』に関する情報をわかりやすく解説します。10年以上の教員経験を踏まえて、実践に役立つことを心がけています。
イメージする力が弱いことも発達障害の特徴のひとつって聞いたんやけどほんまなん?
そうやで。今回はイメージする力について学んでいこか。
こんな方に読んでほしい
●子どもに言葉が通じなくて困っている
●イメージする力と発達障害との関係を知りたい
●子どもが算数・数学を苦手な理由を探りたい
●イメージする力が弱いとどんな問題があるか知りたい
●支援のレベルアップをしたい
今回の記事で、イメージする力が弱い子どもへの具体的な支援方法がわかります。
絶対にわかるようになるからね!今日は下の本で学んだよ♪
👆発達障害を学びたい人の必読書。例があってわかりやすい。特性ごとにまとめられているから気になるところから読み始めても良いね。初心者から中級者にオススメ。
👆最新のWISC-Ⅴのことが書かれてるから買ったで。知能検査の本って難しくなりがちやけど、この本は違う。読み手のことを考えて、わかりやすく書かれてるで。
▼この記事の動画版もあります▼
▼今回の内容を1枚にするとこんな感じ▼
※高画質な画像はX(旧ツイッター)にアップしています。https://x.com/manabu_syogai/status/1835863757983220045
イメージする力ってなに?
なんとなくイメージできるけど…。イメージする力ってなに?
イメージする力とは、頭の中で絵や映像を思い浮かべる力
目で見えないことをイメージして、目の前の出来事をちゃんと理解できるようにする力
➡例えば、算数の文章問題で「A君はリンゴを何個持っていますか?」という状況を頭の中で絵として思い浮かべることができる
イメージする力は、視覚的な情報を取り込む➡それぞれの部分を関連付ける➡全体として意味のあるものへまとめ上げるときに必要な力やねん。
物事を理解するときにイメージする力を発揮してるって感じか。
だから、イメージする力が弱いと全体を把握することが苦手やったり、算数・数学の成績が悪くなるんやで。
イメージする力はWISCで調べることができる
イメージする力が弱いかどうかは、どうやったらわかるん?
一番わかりやすいのは、算数・数学の成績が悪いこと。特に文章題や図形の問題とかが苦手やとイメージする力が弱い可能性がある。他にはウィスク(WISC)とかの知能検査でもわかる。
ウィスク(WISC)?
イメージする力に関係するのは、WISC-Ⅳでは【知覚統合(知覚推理)】、WISC-Ⅴでは【視空間】と【流動性推理】の力やで。
WISC-Ⅳの知覚統合(知覚推理)とは
視覚👀に関係する力で、視覚情報を正確に理解し表現する力です。
①視覚的な情報を処理する。
②視覚的な情報と意味を結びつける。
③視覚的な情報から意味や規則性を読み取る。
④目の前にないものをイメージしたり図式化する力
WISC-Ⅴでは、知覚統合(知覚推理)が【視空間】と【流動性推理】に分けられた
視空間:目で見たものの空間的な奥行きや全体像をイメージ・把握する力
流動性推理:新しい場面に出くわしたときに推理・推測をして合理的な行動ができる力
自閉スペクトラム症に診断される人が多い
イメージする力が弱い人はどんな診断がつくの?
発達障害のひとつ、自閉スペクトラム症(ASD)の診断がつくことが多いよ。
ASD(自閉スペクトラム症)の特徴
【社会的コミュニケーション障害】+【2つ以上のこだわり症状】
ちょっと予想外や。イメージする力が弱いとASDの診断に出るん?
知覚統合の力が弱いと目から入ってくる情報を正確に理解できないんよ。だから、その場の状況判断が苦手で、その場にふさわしい行動がスムーズにできなくなっちゃう。
その場にふさわしい会話や行動がスムーズにできないため社会的コミュニケーション障害と判断され、ASD(自閉スペクトラム症)と診断されることになります。
大切なことは特性を理解して行動につなげること
大切なのは自閉スペクトラム症(ASD)っていう診断名ではなく、特性を理解することやで。
特性?
そう。ASDの診断が出ても人によって得意苦手のバランスが全然違うねんな。だから、イメージする力が弱いという特性を理解して次の行動につなげることが大事になってくる。
イメージ力が弱いことで起きる問題
イメージする力が弱いとどんな問題があるの?
さっきも言ったけど算数・数学の成績が伸びにくいんよね。あと、コミュニケーションも苦手やったりするねん。
イメージする力が弱いことで起きる問題
Ⅰ.数学や物理の成績が悪くなる
Ⅱ.円滑なコミュニケーションが取れない
Ⅲ.細かい1つ1つの事実にとらわれて、全体が見えない
ひとつずつ説明してー!
Ⅰ.数学や物理の成績が悪くなる
1つ目の問題は、算数・数学、物理の成績が悪くなるってことやな。
理系の問題が苦手、て感じか。
◇問題文にあるものを図形でイメージしたり、図を理解して答えを出すことが苦手
苦手を努力でカバーして、成績が高いこともある?
うん。だから、成績は目安にはなるんやけど、本人の困り感を注意深く見ることが大切やね。
Ⅱ.円滑なコミュニケーションが取れない
2つ目の問題は、まわりと円滑なコミュニケーションが取れないっていうことやな。
イメージする力が弱いとなんでコミュニケーションが苦手になっちゃうん?
実はコミュニケーションって言葉以外に、言い方とか表情とかが重要な働きをしてるねん。つまり、言葉以外で伝わることってたくさんあるんや。
わかるようなわからないような…
友達が冗談を言うとき、その友達が笑顔で大げさなジェスチャーをしてたら笑いやすいやろ? それは友達の言葉以外の情報を読み取って円滑なコミュニケーションをしてるからやねん。
メラビアンの法則
コミュニケーションをとる際に、言語情報(ことば)、聴覚情報(耳から聞こえる情報)、視覚情報(目から見える情報)がそれぞれどのくらいの割合で影響を与えるかを定めた心理学の法則。具体的には言語情報が7%、聴覚情報が38%、視覚情報が55%の割合で影響を与えると言われています。つまり、コミュニケーションにおいて非言語(聴覚・視覚)情報はとても重要な役割を果たしています。
友達の笑いについていけない、ってときは疎外感を感じるよねぇ
円滑なコミュニケーションがとれないと、友達関係でも仕事関係でもしんどくなっちゃうことが多いんよね。
◇周りの状況判断が苦手なので、場の状況や暗黙の意味に気づけない。
◇相手の話をききとれない。
➡「それ、あっちに置いといて」がわからない。
➡こみいった内容になると理解できない。
例えば、場の状況や暗黙の意味に気づけないってどんなこと?
子どもたちが静かになるまで先生が黙って待ってることなかった? そんなときに、ずっとしゃべり続けたり、空気が読めずに先生に質問しちゃうみたいなことかな。
学校やったらまだ教えてくれるかもせんけど、会社に入ったら暗黙のルールとかをいちいち教えてくれないっていうもんねぇ。そら、しんどくなっちゃうわ。
Ⅲ.細かい1つ1つの事実にとらわれて、全体が見えない
3つ目の問題は、細かいことにこだわって全体が見えないっていうことやな。
全体をイメージできてないってことかな。
◇物事を客観的に捉えることが苦手で、全体の構造やそれぞれの関係を理解しにくい
全体をイメージするのが苦手やから、表面的な細かい問題にいつも反応しちゃう。そうなると、同じ不満や嘆きを口癖のように言ってたりするんよね。
愚痴とかを言っても、根本の問題は解決しないままやから同じことを繰り返しちゃうんよね。
イメージする力が弱い人の2タイプ
イメージする力が弱い人がどんな人かわかってきた気がするよ。
イメージする力が弱い人は、共感性が高いか低いかで2つのタイプに分けることができるで。
共感性?
人の気持ちを理解できるかどうかってことやね。
イメージする力が弱い2つのタイプ
アスペルガータイプ【言語・記憶タイプ】:人の気持ちを理解することが苦手
共感タイプ(Eタイプ):人の気持ちを理解することが得意
アスペルガー【言語・記憶】タイプ
アスペルガーってなんやったっけ?
言語とか知能に遅れはないけど、ASD(自閉スペクトラム症)の特徴【社会的コミュニケーション障害+2つ以上のこだわり症状】を持っている人のことやで。
このタイプの特徴とかあるん?
アスペルガー【言語・記憶】タイプの特徴
◇たくさんの言葉を知っていて、記憶力も良い
◇会話が一方的
◇場の空気や相手の反応を見るのが苦手
➡おしゃべりが好きで社交的に見えることもあるが、相手のことを気にせず話し続けたり、話を聞くのが苦手だったりする。
◇過敏なところもあり、緊張しやすい
このタイプは学校の成績が優秀でも、就職で苦労する人が多いねん。
なんで?
就職試験のときのテストって、学力検査と知能検査の中間みたいなテストやねん。だから、知能検査で出るような数値が低くなっちゃうんよね。面接も苦手やったりするし。
共感タイプ(Eタイプ)
こっちはどんなタイプ?
EはEmpathizing【共感】。まさに共感タイプってことやね。イメージする力は弱いけど、共感する力やコミュニケーションには問題がないタイプやねん。
このタイプの特徴は?
共感タイプ(Eタイプ)の特徴
◇言語と聴覚(耳からの情報収集)が得意
➡人の話をよく聞き、言葉のやりとりも問題なくできる。
コミュニケーションに問題がないんやったら、別に気にせんでも良さそうやけど?
共感タイプ(Eタイプ)の問題
◇物事を感情的にとらえすぎてしまう
◇全体を見るのが苦手で、一部だけを見て同じ不満や愚痴をくり返す
◇物事の解決には進まない
イメージする力の鍛え方
最後に、イメージする力は鍛えることができるっていう話をしたい!
もともとの得意・不得意はあるけど、あきらめる必要はないってことやね。
ひとつは、遊びの中で鍛えられるっていうこと。
【遊び】で鍛えるイメージ力
・ブロックのおもちゃ
・パズル
・ボードゲーム(将棋やオセロなど)
➡完成したイメージ(全体像)や相手の動きを考えるような遊びが効果的
こんな遊びが好きな人は算数・数学が得意なイメージあるわ。
次は、勉強で鍛える。
【勉強】で鍛えるイメージ力
・ノートをとる【=文章や聞き取った話を図式化して整理する練習】
・算数・数学・物理の勉強【イメージする力を鍛える練習】
昔は「なんでノートなんてとらなあかんねやろ?」って考えてたけど、イメージ力を鍛えることにつながってたんやなぁ。
頭は何回も使うことで鍛えられるからね♪
【遊び】も【勉強】も若い人向けって感じ?
それは違う。何歳でもやったらええねん。今から勉強してもいいし、将棋でもオセロでもやったらええ。負けてもいい。苦手でもいい。変えたいと思うなら、やってみたらええやん!
今が人生で一番若い日、気付いたときが最速やね。最初はうまくいかんくても、少しでも楽しいとか好きかもって思えたらステキやね。
行動しよう(今の小さな変化が未来の大きな変化につながる)
勉強した後は行動することやで。今の小さな積み重ねが大きな変化を生み出して、より良い未来につながるんやで(^^)/
わかった!これからもまだまだ学んでいくぞー!
▼発達障害については下の記事で詳しく解説しています▼
コメント