人の気持ちがわからない人:共感が苦手でルールにこだわる【発達障害⑤】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、プロモーションが含まれています。

このブログでは『特別支援教育』に関する情報をわかりやすく解説します。10年以上の教員経験を踏まえて、実践に役立つことを心がけています。

はてな君
はてな君

発達障害の人って、人の気持ちを理解するのが苦手なん?

まなぶ君
まなぶ君

うん。
人の気持ちを理解できないから、他人に共感することも苦手やで。

こんな方に読んでほしい
●人の気持ちをわかろうとしない子どもへの対応に困っている
●ルールばかりにこだわる子どもへの声掛けに悩む
●支援のレベルアップをしたい

今回の記事で、共感が苦手な子どもへの具体的な対応がわかり、良い関係をつくることができます。

まなぶ君
まなぶ君

絶対にできるようになるからね!今日は下の本で学んだよ♪

まなぶ君
まなぶ君

👆発達障害を学びたい人の必読書。発達障害の特性について詳しく書かれているので、初心者から断片的な知識を持っている中級者にもおすすめの本やで。

▼この記事の動画版もあります▼

▼今回の内容を1枚にするとこんな感じ▼

※高画質な画像はX(旧ツイッター)にアップしています。https://x.com/manabu_syogai/status/1835865196507934927

共感が苦手・得意は生まれつき【2つのタイプ】

まなぶ君
まなぶ君

共感が得意かどうかは脳みそで決まるねん。

はてな君
はてな君

生まれつき決まってるってこと?

まなぶ君
まなぶ君

うん。共感(Empathy)が得意なEタイプシステム(System)思考が得意なSタイプの2つのタイプに分けられるで。

はてな君
はてな君

そして、Sタイプに共感が苦手なタイプの人が多いってことか。

EタイプとSタイプ

はてな君
はてな君

共感が得意なEタイプとシステム思考が得意なSタイプ? ひとつずつ説明してちょんまげ。

Eタイプは他人と共感するのが得意

まなぶ君
まなぶ君

Eタイプは他の人に共感する力があるから人と仲良くなるのも得意やねん。

共感(Empathy)が得意なEタイプ
◇他者と気持ちを共有し、慣れ親しむのが得意
◇他人の気持ちや好き(嫌い)に興味がある
➡口癖は「○○が好き」「私も好き!」(共感できる)

Sタイプは構造や関係を理解するのが得意

まなぶ君
まなぶ君

Sタイプは共感が苦手やからこそ、空気を読まずに自分の信じた道を突き進む力があるねん。

システム(System)思考が得意なSタイプ
◇物事のベースにある構造や関係を把握するのが得意
◇理由や正しい(間違い)に関心がある
➡口癖は「○○はどうして?」「○○が正しい(間違いだ)」「○○すべき」

はてな君
はてな君

正しいかどうかを重視するから、Sタイプの人は物事をルールや法則で理解したがるんやね。

EタイプもSタイプも両方大事

はてな君
はてな君

なんで2つのタイプがあるんやろ? ひとつのタイプだけにしてくれたら楽やのに。

まなぶ君
まなぶ君

人類が進化していく中では、EタイプもSタイプも両方とも大切やってん。

人類の進化におけるそれぞれの役割
Eタイプ:周りの人たちとうまく関係をつくることで集団を安定させてきた
Sタイプ:科学や文化の発展、政治や社会の変革に役立ってきた

まなぶ君
まなぶ君

Sタイプは、まわりの空気を読まないからこそ、自分の信じたことをやりきれるんよね。

はてな君
はてな君

何か行動を起こすときに、まわりの目ばっかり気にしていられないよね。そうやって、社会を変革させてきたんか。

自分はどっちのタイプ(簡単な見分け方)

はてな君
はてな君

なるへそ~。 自分はEタイプかSタイプかどっちなんやろなぁ?

まなぶ君
まなぶ君

どっちのタイプか簡単に見分ける方法があるで。

はてな君
はてな君

えー! 知りたい!

まなぶ君
まなぶ君

それは人差し指と薬指の長さを比べるとわかるんやで。

人差し指と薬指の長さを比べて…
男性:人差し指が長い➡Sタイプ (つまり、薬指が長い➡Eタイプ)
女性:薬指が長い➡Sタイプ (つまり、人差し指が長い➡Eタイプ)

はてな君
はてな君

なんか占いみたいやね。

まなぶ君
まなぶ君

単なる占いじゃないで! 精度が高いバイオマーカー(生物学的指標)やと言われてるねん。

はてな君
はてな君

バイオマーカー?

まなぶ君
まなぶ君

バイオマーカーとは身体の中で起こっていることを教えてくれる“しるし”みたいなもんやで。つまり、指の長さを見ると身体の中で起こったことがわかるっていうことや。

指の長さを比べると、母親のお腹にいるときに浴びた男性ホルモンの量がわかる
 男性ホルモン(テストステロン)を多く浴びると、共感性やコミュニケーションの発達が抑えられ、システムへの関心や、とらわれが強くなる。

はてな君
はてな君

人差し指の方が長い男性と、薬指の方が長い女性は、お腹の中にいるときに男性ホルモンを多く浴びたってことやね。

まなぶ君
まなぶ君

うん。お腹の中にいるときに男性ホルモンを多く浴びるとSタイプになりやすいんよね。

極端なSタイプは自閉スペクトラム症

はてな君
はてな君

共感が苦手な人はどんな診断がつくの?

まなぶ君
まなぶ君

極端なSタイプで共感がめっちゃ苦手な人は、発達障害のひとつ、自閉スペクトラム症(ASD)の診断がつくことが多いよ。

ASD(自閉スペクトラム症)の特徴
【社会的コミュニケーション障害】+【2つ以上のこだわり症状】

はてな君
はてな君

共感がめっちゃ苦手やから、他人とのコミュニケーションも苦手になっちゃうんかぁ。

まなぶ君
まなぶ君

さらにこだわりも持ちやすいよ。物事を一つのルールや法則で理解したがるからね。

大切なことは特性を理解して行動につなげること

まなぶ君
まなぶ君

大切なことは自閉スペクトラム症(ASD)っていう診断名ではなくて特性を理解することやで。

はてな君
はてな君

え?

まなぶ君
まなぶ君

大切なことは、共感が苦手という特性を理解して次の行動につなげることやで。

共感が苦手な人(Sタイプ)の特徴

はてな君
はてな君

共感が苦手な人はどんな人なん?

Sタイプが考えがちなこと

まなぶ君
まなぶ君

Sタイプの人は人間関係よりもルールや正しさを重視する傾向があるで。

Sタイプの人の考え方
●物事を1つのルールや法則で理解したがる
●些細なことや感情的なことで悩まない
●システムで物事を捉え、制御しようとする
●相手がどう思うかよりも正しいかどうかを優先する
●「~すべき」というルールや約束事で人間関係を考えがち
●共感や情緒的なつながりに無関心

はてな君
はてな君

人の気持ちがわからんからこそ、はっきりしているルールや正しさが好きなんかなぁ

周りの人が苦しんでしまう

まなぶ君
まなぶ君

人の気持ちを気にしないから、本人はささいなことや感情的なことで悩むことが少ないんよ。

はてな君
はてな君

悩まないんやったら別に良いんじゃない?

まなぶ君
まなぶ君

でも、他人が悩んでいるときにも態度が冷ややかやねん。さらに、状況分析はするけど「自分のことは自分でやって」って感じで優しくないんよね。

はてな君
はてな君

自分だけうまくやってて、他人の悩みにはこたえないんやね。

まなぶ君
まなぶ君

だから本人が気づかないうちに周りを苦しませてしまう。家族がストレスで心身の調子が悪くなることをカサンドラ症候群とも言われるんやで。

カサンドラ症候群とは?
 自閉スペクトラム症(ASD)のあるパートナーとコミュニケーションや人間関係を築くことができず、その精神的ストレスから心身にさまざまな症状が出ている状態です。

まなぶ君
まなぶ君

カサンドラ症候群の苦しみについて知りたい人はマンガがオススメ👇

得意なこと

はてな君
はてな君

得意なこととかはあるん?

まなぶ君
まなぶ君

共感が苦手(Sタイプ)でイメージする力が強い人は、得意なことをいかしてどんどん行動していくことができるで。

共感が苦手(Sタイプ)でイメージする力が強い人が得意なこと
①分析(問題の背後にあることをイメージして分析する)
②冷静な判断(全体の視点から物事を見ることができる)
③有利な選択(判断力、変化・未来を予測する、損害を避ける)

まなぶ君
まなぶ君

ちなみにイメージする力はウィスク(WISC)っていう知能検査で測ることができるで。

イメージする力:WISC-Ⅳでは知覚統合(知覚推理)の力
視覚👀に関係する力で、視覚情報を正確に理解し表現する力です。
①視覚的な情報を処理する。
②視覚的な情報と意味を結びつける。
③視覚的な情報から意味や規則性を読み取る。
④目の前にないものをイメージしたり図式化する力

イメージする力:WISC-Ⅴでは【視空間】と【流動性推理】の力
視空間:目で見たものの空間的な奥行きや全体像をイメージ・把握する力
流動性推理:新しい場面に出くわしたときに推理・推測をして合理的な行動ができる力

はてな君
はてな君

ただ、自分だけうまくやって周りのことを見てくれないから、周りの苦しみは増えてしまうね

対策

はてな君
はてな君

どうやって対応・支援をしていけばいいの?

まなぶ君
まなぶ君

まずは日常生活の困り感を確認することやね。

はてな君
はてな君

本人もまわりの人も困ってなければ、何もする必要はないもんね。

まなぶ君
まなぶ君

困っている様子があるなら、人間関係や人の気持ちも関心が向くような声掛けが有効やね。

共感が苦手な子どもに有効なこと
○人間関係はルールだけではなく、共感や信頼によって維持されていることを伝える
○他人の気持ちに関心が持てるよう、人の気持ちに注意を促すような関わりや声掛け
○カウンセリングなどを通して、相手の立場で物事を捉えなおすトレーニング

まなぶ君
まなぶ君

こんな声掛けができるチャンスを見つけて、何回も何回も話をすることやで。

はてな君
はてな君

例えば、道で迷っている人がいたら声をかけて助ける。良い社会をつくるためには、ルールだけじゃなくて思いやりとか親切も大切だよね。

行動しよう(今の小さな変化が未来の大きな変化につながる)

まなぶ君
まなぶ君

勉強した後は行動することやで。今の小さな積み重ねが大きな変化を生み出して、より良い未来につながるんやで(^^)/

はてな君
はてな君

わかった!これからもまだまだ学んでいくぞー!

▼発達障害については下の記事でも詳しく解説しています▼

コメント

タイトルとURLをコピーしました