※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、プロモーションが含まれています。
このブログでは『特別支援教育』に関する情報をわかりやすく解説します。10年以上の教員経験を踏まえて、実践に役立つことを心がけています。
愛着障害って克服できるの?
できるで!じゃあ今回は愛着障害の原因と克服のプロセスを学んでいこか!
こんな方に読んでほしい
●愛着障害の克服方法について知りたい
今回の記事で、愛着障害克服のために何をすればよいのかがわかります。
絶対にわかるようになるからね!
今日は次の3冊で学んでよ♪
👆大人の愛着障害の入門書。マンガでわかりやすく書かれているから、大人の愛着障害の全体像を押さえたい人にオススメやで。
👆子どもの愛着障害に注目した本。子どもへの支援方法を具体的に知りたい人にオススメ。内容は難しいけど、詳細な情報と著者の熱量が伝わる良書やで。
👆発達障害の特性と考えられているものでも、愛着障害が原因のものがあると教えてくれる本。発達障害と愛着障害の関係も知ることができる。
▼この記事の動画版もあります(克服については動画の後半部分)▼
▼今回の内容を1枚にするとこんな感じ▼
※高画質な画像はX(旧ツイッター)にアップしています。https://x.com/manabu_syogai/status/1835836070359154780
愛着障害が克服できる理由【愛着障害はなぜ起こる?】
愛着障害は克服できるってことは治るってこと?
そうやで。なんで克服できるんかというと、愛着障害は育った環境によって引き起こされるからやで。生まれた後に身についたことやから、時間をかければ修復していくことができるんよ。
愛着障害と発達障害は似ている行動・症状が出る。しかし、サポートには注意が必要
発達障害は生まれつきの脳の障害のため、特性を理解して対応することが重要です。一方、愛着障害は生まれた後に得た障害のため、適切な支援や環境によって克服が可能です。両者の違いを理解した上で、それぞれに合ったサポートが必要です。
▼愛着障害と発達障害の違いについては下の記事で解説しています▼
親との死別・離別、虐待
愛着障害は生まれた後に身につくってことやけど、原因とかあるん?
一番大きな理由は親との死別・離別やな。親がおらんくなることは、子どもの世界が崩壊するような過酷な体験やからな。
確かに。子どもの世界は一気にかわるやろなぁ。
もう一つ大きな理由は虐待や。子どもの安全が脅かされるんやな。
愛着障害の研究の変遷
昔:戦争孤児(親と死別・離別)、虐待された子どもが研究対象。
今:親と子の相性のミスマッチで起こるため、特別な家庭ではなくどんな家庭でも起こる。
親との相性のミスマッチ
死別・離別・虐待が大きな原因やったら、多くの家庭では関係ないと考えていい?
愛着障害は親との相性のミスマッチで起こるからどんな家庭でも起きる可能性があるんよ。
へー。ミスマッチってどういうこと?
子どもの性格・特性と親の育て方が合っているかっていうことやね。例えば、お兄ちゃんと弟くんに同じ対応をしてても、どちらかだけに愛着障害がでることがあるんよ。だから、子どもの性格・特性を踏まえて大人が接することが大切なんやで。
◇「親に認められたい」という思いを満たされないまま育った人
何歳になっても(愛されたい)という気持ちを引きずっている。
➡周りの興味を引くため、相手に気に入られようとしたり、困らせようとしたりします。それがエスカレートすると日常生活がうまく送れなくなっていきます。
克服のプロセスと具体的な方法
愛着障害は克服できるってことやね。具体的にはどうすればいい?
愛着障害の人は愛情の傷を持ってるともいえるねん。だから、そんな愛情の傷を癒して修復するためにはやっぱり愛が必要やねん。
時間がかかることを覚悟する
愛着の傷を修復していくためには数年~十数年という長い時間がかかることを覚悟しましょう。
愛着障害は急に治るものではないんよ。愛着障害を理解して、日々を気をつけて過ごしていると「気付けば最近安定してるなぁ」っていうものやねん。
子ども相手やったらどんなことに気をつければいい?
子どもの場合は【探索行動】が出てくることを目標にしたら良いで。探索行動は、その子が安心できる大人・場所から離れて、いろんな場所を探検したり、何かに挑戦するような行動やで。
キーワードは【安全基地】
まなぶ君は「愛情の傷を癒して修復するにはやっぱり愛が必要」って言ってたけど、愛っていわれてもよくわからんねんけど…。
キーワードは【安全基地】やで。安全基地は、どんな自分でも無条件に受け入れてくれる心の拠り所のこと。そんな人と愛着を結べると愛着障害の症状も改善されていくんよ。
そんな人と出会うのは難しそう。
家族・恋人・友人・教師・カウンセラーなど誰でもいいんやで。ここで参考になるのが、安全基地の5つの条件。周りの人を思い浮かべて具体的にイメージしてみてや。
安全基地の5つの条件
①【安全・安心】一緒にいて傷つけられない、安心できる
②【応答性】いつでも相談できる
③【共感性】決めつけや押し付けがなく、自分の気持ちを尊重してくれる
④【安定性】穏やかで気分や態度が安定している
⑤【誠実さ】大事なことをちゃんと言ってくれる
【安全・安心】一緒にいて傷つけられない、安心できる
安全基地の条件①【安全・安心】一緒にいて傷つけられない、安心できる
例えば、
●困ったときや不安なときに、「大丈夫だよ」と言ってくれる人
●自分の存在を否定しない人、そのままの自分を認めてくれる人
【応答性】いつでも相談できる
安全基地の条件②【応答性】いつでも相談できる
●何かあったら相談できる、守ってもらえるという安心感につながる。
ただし、自分と相手との境界線が大事やで。相手が求めていないときに余計なことをしたり、相手がするべきことまで肩代わりしたらダメなんや。
【共感性】決めつけや押し付けがなく、自分の気持ちを尊重してくれる
安全基地の条件③【共感性】決めつけや押し付けがなく、自分の気持ちを尊重してくれる
●愛着の問題を抱えている人が何を感じ、何を求めているのかを察して、共感してくれる人
【安定性】穏やかで気分や態度が安定している
安全基地の条件④【安定性】いつも穏やかで、気分や態度が安定している
確かに、その場の気分や状況で態度が変わる人には相談しにくいよね。
【誠実さ】大事なことをちゃんと言ってくれる
安全基地の条件⑤【誠実さ】大事なことをちゃんと言ってくれる
なんでも話を聞いてくれる優しい人ってだけじゃあんまり良い関係にはならんのよ。ちゃんとダメなことをダメって言うことも必要なんよね。
この5つの条件を参考にして、安全基地になる人と愛着を結んでいくことが大事なんやな。でもこんな人を探すのが難しそう。
せやなぁ。家族や恋人みたいに親密な関係じゃなくても、病院の先生とか学校の先生まで含めると考えやすくなるんちゃうかな。
安全基地についてもっと知りたい人は下の本がオススメやで。
克服のためのプロセス
時間がかかることを覚悟して、安全できる居場所をつくる。その後はどうする?
愛着障害克服のための具体的なステップをみていこか。
①共感的・体験的なプロセス
克服のためのステップ1は、周りの人に共感してもらうっていう体験をすることやね。
共感的・体験的なプロセス
●周囲に受け入れられる体験
➡子ども時代に不足していた愛情を取り戻すために必要
克服の途中で、大人でも「母親と枕を並べて寝たい」とか「抱っこしてほしい」って言い出すことがあるねん。そんなときは本人の希望を叶えてあげたらいいんやで。
◇幼いころに得られなかった愛情を、今、与えてもらうことで傷を癒そうとしている状態
➡愛着の傷を治すためには、この状態になることが大切です。そして、愛情を取り戻す体験が、愛着障害の克服につながります。
②言語を介した認知的なプロセス
言語を介した認知的なプロセス・・・。急に言葉、むつかしくない?
かんたんに言うと、過去の思い出を言葉にすることやね。
過去のことを思い出して誰かに話したり、文字で書いたりするってことか。
言語を介した認知的なプロセス
●過去のイヤな思い出を話す・文字や絵でかく
➡すべてを吐き出すプロセスが愛着障害克服のために必要
絵を描く・日記を書く・ブログを書くなども考えられる。書くことで過去のイヤな思い出をすべて吐き出して、封印してきた過去と向き合うことが大事なんよ。
イヤだった思い出をわざわざ話したり、書いたりするのが大事なん?
子ども時代の傷ついた経験は、言葉では表現できないもやもやした記憶として心に残っている場合が多いねん。だから言葉にすること自体が大きな癒しになるんやで。
◇封印してきた過去を整理しなおすことで、愛情のキズやゆがみが修復されていきます。
【大人向け】振り返る力を鍛える
大人向けの克服方法として、振り返る力(メンタライゼーション)についても紹介しとくわ。
振り返る力(メンタライゼーション)とは
行動の背後に心を想定することで、相手の行動を理解しようとする力
愛着が安定している人は、相手の行動に過剰反応せずに客観的に事実を見極めようとするねん。だから、振り返る力(メンタライゼーション)を鍛えることが有効になるんやね。
どうやって鍛えればいいん?
例えば、メールの返信がないときにすぐに怒りモードで反応するんじゃなくて一度立ち止まることやね。ここで、(メールが負担かも)と相手の気持ちを想像したり、(何かあったのかな)と相手の状況を想像して、相手の行動を理解しようとすることです。
なるほど。自分の気持ちをいったん置いといて、相手に何かあったのかな?って振り返るってことか。
問題発生➡感情的になるのを少し我慢する➡相手の気持ちを推測/自分の行動を振り返る。この練習を繰り返して、見て見ぬふりしてるストレスとか過剰反応を減らすことができるんよ。
なるほど。そんな練習もあるんやね。
ただし、この方法は、気持ちを読むのが苦手なASD(自閉スペクトラム症)傾向の人には、混乱しちゃって逆効果やから気をつけてや!
克服のプロセスをイメージしたい人は下の本がオススメやで。
まとめ:愛着障害は克服できる!
今回は、愛着障害を克服するために愛着障害が起こる理由・タイプ・克服のプロセスを整理しました。この記事で愛着障害の全体像をつかめたら、次は安全基地、なんでも話せる人のことを考えましょう。
◇愛着障害に苦しんでいる人へ
安全基地は誰ですか?親?友達?お医者さん?頼ってみましょう。
◇大切な人が愛着障害で苦しんでいる人へ
安全基地の条件を確認して、少しずつでも目指す姿に近づいていきましょう。
これからも学んで行動して、おもろい未来をつくっていこな♪
僕も今からもっともっと学んでくるよ!じゃ~に~。
「じゃあね」と「ジャーニー(旅)」をかけて「じゃ~に~」だね♪
まなぶ君のダジャレ、僕は好きだな。
僕もまだまだいろんな「はてな」を集めてくるぞ!じゃ~に~。
▼愛着障害をより詳しく知りたい人は下の記事を見てください▼
コメント